でんの豆知識114「家づくりの基礎知識 屋根の選び方」

こんにちは

田建築工房スタッフのKです。

 

毎日暑い日が続いておりますが

夏休みなので外出することが増えると思います。

熱中症に十分気を付けましょう。

 

 

さて8月の20日は交通信号の日でした。

1931年のこの日、

銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や

京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、

日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。

 

向かって右から赤・黄・青ですが、

この3色が使われたのは

光の波長が長く見やすい色だからです。

 

また、信号の青色は正確には青緑色です。

 

なぜかと言うと、

人間の目には緑色を感じる細胞が多く、

緑に近い色をより強く認識できるからです。

 

この交通信号の日をきっかけに

夏休みに子供達と何をして過ごそうかなと

お考えの人にオススメのアイテムが

「こうつうルールかるた」です。

 

 

かわいい動物達の絵で描かれたカルタは、

楽しく遊びながら交通ルールが

身に付くというものです。

 

たとえば

読み札→と

とまってるくるまのそばであそばない

 

停車している車の危険。

突然動き出すかもしれないから

車の側で遊んじゃダメよということを伝えます。

 

読み札→の

のりおりは、くるまのひだりのドアからね

 

車の乗り降りは歩道側でもある左側のドアから

降りるのが基本ということを教えてあげましょう

 

読み札→こ

こうさてん、どのしんごうみてわたるかな

 

大きな交差点での信号の見方、渡り方。

歩行者は歩行者用信号を見て渡ることを

教えてあげてください

 

といった感じの中身になっています。

 

 

◆遊び方はほかにも色々

 

またカルタの裏面の絵をつかって

 

JAFレッカー車めくり

 

ぼうずめくりと同じような遊び方で、

めっくた絵札が消防車、救急車、バス 、

トラック、ミニバン、乗用車、軽自動車、

オートバイ、自転車なら場にそのまま出します。

 

めくった絵札がJAFレッカー車なら、

場の札をすべてもらえます。

 

めくった絵札がパトカーなら、

札と場に出ている札1枚がもらえます。

 

めくった絵札が三輪車なら持っている札を

すべて場に返します。

 

こうして最後に持ち札の多い人が勝ちとなります

 

このほかにも、

それぞれの車種で「強さ」を決め、

二人づつ対決し強い札を出した人が場の札を

もらえるといった、

カード対決としても遊べるなど、

車が大好きな子供達にとっては、

かなり楽しいカードになっています。

 

カルタのケースも動物達のバスになっていて、

置いておいてもなかなかユニークです。

 

ちょっとしたプレゼントにもオススメですよ。

さて、今回の、家づくりの基礎知識は、

 

屋根の選び方に関してです。

 

 

さっそく『でんの豆知識』をご覧ください!!

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――

 

■ でんの豆知識「家づくりの基礎知識 屋根の選び方」

 

―――――――――――――――――――――――――――――

 

 

家づくりをするときに

屋根の種類を重視しない人も多いですが、

実は住まいの印象に大きく関わってきます。

 

また、屋根の種類によって

見た目が異なるだけではなく、

風雨や日照から住まいを守る

といった機能面の違いもあります。

 

そこで今回は、

屋根の種類や特徴について

お伝えします。

 

 

◆主な屋根の種類

 

 

屋根の種類で代表的なものを挙げていきましょう。

 

まず【切妻屋根】は、

日本の戸建てに多い三角形の屋根です。

 

【寄棟屋根】は最上部の大棟から

屋根面が4方向に分かれている形状の屋根です。

 

【方形屋根】は大棟がなく

ピラミッド型の形状の屋根です。

 

【陸屋根】は水平な形状の屋根、

【片流れ屋根】は一方に傾斜した形状です。

 

【入母屋屋根】は

寄棟屋根の上に切妻屋を重ねた形状のものです。

 

【招き屋根】は、

【切妻屋根】の一方の屋根面を長くして、

段違いに屋根を設けます。

 

 

◆屋根の種類による特徴とは

 

  • 屋根の種類で何が違う?

 

屋根の種類によって、

見た目の印象は大きく変わります。

 

【切妻屋根】や【寄棟屋根】は

オーソドックスな形状のため、

洋風、和風いずれのデザインの住まいにも合います。

 

一方、【入母屋屋根】は

日本の伝統的な格式高い家屋などで

使われてきた屋根です。

 

【片流れ屋根】や【陸屋根】は

スタイリッシュでモダンな印象になります。

 

屋根に使われる材料も、

屋根の種類によって向き不向きがあります。

 

スレートは【陸屋根】を除いて、

さまざまな種類の屋根に使われます。

 

ガルバリウム鋼板などの金属屋根は、

【片流れ屋根】や【切妻屋根】に合う材料です。

 

瓦は【入母屋屋根】や【切妻屋根】に向いています。

 

ただし、屋根の高さや勾配は、

第一種・第二種低層住居専用地域や

第一種・第二種中高層住居専用地域の

北側斜線によって制限されることもあります。

 

また、雨漏りのしやすさや耐久性も

屋根形状によって違います。

 

 

 

  • 屋根の種類によるメリットやデメリットとは

 

屋根の種類によって、

どのようなメリットやデメリットが

あるのでしょうか。

 

切妻屋根は

単純な構造のため、リーズナブルで

雨漏りがしにくい点がメリットです。

 

ただし、太陽光発電パネルを設置したい場合は、

南北に屋根が架かっている場合は設置しやすい反面、

東西の場合は発電効率が悪い点が

デメリットになります。

 

寄棟屋根は

風に強く、軒先を長くとることで

4面の外壁を保護できる点がメリットです。

 

一方で、やや複雑な形状のため、

屋根面の接合部分で雨漏りが起こることがあります。

 

また、屋根面が小さいため、

太陽光発電パネルは設置できる枚数が限られます。

 

片流れ屋根は、

単純な構造で棟がないため雨漏りしにくく、

デザイン性が高い点がメリットです。

 

ただし、雨を一面の屋根で受けるため、

豪雨に備えて大きな雨樋を設置する必要があります。

 

屋根面が南向きのケースでは、

太陽光発電パネルの発電効率が非常に良いです。

 

陸屋根は

雨漏りがしやすい点がデメリットであり、

防水施工が必要です。

 

木造で陸屋根が採用されることは少なく、

RC造の住宅に向いています。

 

屋上を有効に使えるため、ガーデニングがしやすく、

太陽光発電パネルは角度をつける必要があるものの、

設置しやすい点がメリットです。

 

 

  • 屋根材によるメンテナンス方法の違い

 

屋根は使われる材料によっては、

定期的なメンテナンスが必要です。

 

スレートは10年ごとに塗装が必要であり、

屋根面の接合部の棟板金が傷んでいるときは

交換します。

 

スレートの耐用年数は2030年ほどです。

 

瓦は耐久性が高いため、

塗装による定期的なメンテナンスは不要です。

 

耐用年数は50年ほどで、

割れている瓦があるときには一部、

または、全部を葺き替えます。

 

ガルバリウム鋼板は10年程度を目安に、

軽度な錆の状態のときに塗装することで、

20年~30年ほどもちます。

 

 

◆屋根選びを重視しよう

 

屋根の種類は、

家づくりの際に設計者に希望を伝える人が

比較的少ない部分です。

 

しかし、屋根の種類によって

住まいの印象は変わり、

屋根に使う材料との組み合わせも

見た目に大きく影響します。

 

たとえば、同じ片流れ屋根でも、

スレートとガルバリウム鋼板では、

スレートは落ち着いた印象、

ガルバリウム鋼板はモダンな雰囲気になります。

 

住まいのデザインにこだわるのであれば、

内装や設備などと同様に、

屋根の種類や材料にもこだわることで

理想の住まいを手に入れられます。

 

また、太陽光発電パネルを設置したい場合には、

屋根形状によって設置できる枚数や、

発電効率に違いがあります。

 

長い目で考えていくと、

メンテンス性も考慮して屋根を選ぶことが大切です。

屋根の種類によるメリットやデメリットを

理解したうえで、住まいの屋根を選びましょう。

 

それでは!また!!

 

―――――――――――――――――――――――――

■ 失敗しない家づくりのためのイベント情報

―――――――――――――――――――――――――

 

紫原地域で土地をお探しのかた必見!

一緒に土地さがしのお悩みを解消しませんか!!

事前予約をお願いします。

9/16(土)・9/17(日)・9/18(月)

10:00~16:00 個別対応のためご予約をお願いします!(^^)!

 

土地探しフェスタ

9/16(土)・9/17(日)・9/18(月)10:00~16:00

お問い合わせ

イベントのご予約はお電話もしくは下記のご予約フォームからお申し込みください。

TEL0120-006-347

イベント参加ご予約フォーム